カードマジック カードマジックテクニック 応用テクニック

【トランプマジックテクニック解説】フォールス・ヒンズーシャッフルのやり方・コツ

フォールス・ヒンズーシャッフルとは

フォールス・ヒンズーシャッフルとは、その名の通り「ヒンズーシャッフルを使用したフォールスシャッフル」です。

ヒンズーシャッフル自体、日本人にとって非常に馴染みあるシャッフルになるので、いつ使用しても特に怪しまれないというメリットがあります。

また、意外にも様々なコントロールに対応しており、トップからボトム、ボトムからトップ、全体を動かさないヒンズーシャッフルも可能です。

覚えておいて損はないテクニックなので、しっかりマスターしていきましょう!

あわせて読みたい

 

フォールス・ヒンズーシャッフルのやり方

トップカードを動かさないヒンズーシャッフル

まずは、トップカード(キーカード)の位置を動かさずにヒンズーシャッフルをする方法を解説していきます。

通常のヒンズーシャッフル同様に、デックの上部少しを残して下部分を右手にとり、左手のパケットの上に回していきます。

しかし最初のパケットを左手のパケットに重ねる瞬間に、左手のパケットの上に小指でブレイクを作ってしまいます。

すなわち、キーカードの上にブレイクを作る形となります。

あわせて読みたい

残りは、ブレイクより上のパケットのみでヒンズーシャッフルをしていくイメージとなります。

上側のパケットの下半分程度を右手で抜き、左手の上に回します。

これを右手のパケットが少なくなるまで繰り返します。

右手のパケットが少なくなったら、左手のデックの上に右手のパケットを全て乗せてしまい、そのままの流れで右手の指先をブレイク下のパケットへ伸ばします。

ブレイク下のパケットを全て右手で持ち、左手のパケットのトップへ回してきます。

スムーズにやれば相手から見てもこの動作はシャッフルをしているようにしか見えません。

キーカードを無事トップカードの位置に戻すことができました。

 

ボトムカードを動かさないヒンズーシャッフル

今度はボトムカードの位置を動かすことなくヒンズーシャッフルをしていきます。

こちらは比較的簡単ですね。

通常通りヒンズーシャッフルを始めようと、右手を左手のデックの上にかけていきます。

この時、デックの下半分全体を右手に取るのではなく、真ん中部分を抜き取るようにして右手に取ります。

最初は真ん中だけ抜く、というのは慣れないかもしれません。

通常のヒンズーシャッフルの動作に加えて、左手の親指、中指でボトムカード周辺のカード側面をしっかり押さえておくことがポイントです。

抜き取ったカードは左手のパケットの上に回していきます。

残りのカードは最後まで通常通りヒンズーシャッフルをしていきます。

無事ボトムカードの位置を固定したままシャッフルをすることができました。

 

デック全体を動かさないヒンズーシャッフル(パーフェクト・ヒンズーシャッフル)

ヒンズーシャッフルでは、デック全体の順番を全く変えない、「パーフェクト・フォールス・シャッフル」が可能です。

あまり多用するようなものではありませんが、1回やるくらいであれば凝視されない限り見抜かれないので、覚える価値は十分にあります。

デックの下から1/3程度を右手に取り、左手のパケットの上に回していきます。

この際、「トップカードを動かさないヒンズーシャッフル」同様に、左手のトップカードの上に小指でブレイクを作っておきます。

以降は左手のブレイクより上のパケットのみでヒンズーシャッフルを行っていきますが、この際に特殊なシャッフルをしていきます。

上に回してきた右手のパケットの一部を左手にとるわけですが、この際にパケットの上側ではなく、下側を取ります。

右手のパケットの下から数枚のカードの側面を左手の親指と中指で押さえます。

そして、右手のパケットの下から数枚を左手にとって右手を引きます。

この際、右手はしっかりパケット同士が離れるまで引くように注意しましょう。

その後、右手のパケットが少なくなるまで同じことを繰り返します。

すなわち、右手のパケットの下から数枚を左手にとってパケットに重ねていきます。

この間、左手のブレイクは保ったままです。

右手のパケットが残り数枚ほどまで少なくなったら、右手のカードを全て左手のパケットの上にのせてしまい、同時に左手のブレイク下のパケットへ指を伸ばします。

そのままブレイク下のパケットを全てつかみ、左手のパケットの上に回してきます。

左手のパケットの上に右手のカードをのせ、デックを揃えたらシャッフルは終了です。

全体を通してカードの順番は全く変わっていません。

フォールス・ヒンズーシャッフルのコツ

パーフェクト・ヒンズーシャッフルのコツ

パーフェクト・ヒンズーシャッフルをしっかり混ぜているように見せるコツは、「シャッフルの際に右手をしっかり引くこと」です。

フォールスシャッフルとなるとついついシャッフルの動作は小さくなりがちですが、実際に普通のシャッフルの動作と比較してみるとわかるはずです。

普通のヒンズーシャッフルではパケットの上から数枚を取る為、右手をしっかり引かないとシャッフルができません。

フォールスシャッフルでは右手を引かなくても動作自体はできてしまいますが、観客から見ているとどこか違和感が残るものです。

左手に数枚のパケットを渡したら毎回しっかり右手を引いてパケット同士の距離を離すようにしましょう。。

パーフェクト・ヒンズーシャッフルではあまり切る回数を多くしすぎない

パーフェクトヒンズーシャッフルは小分けにしてカードを左手に渡しているだけで、厳密には全く切っていません。

単に「動作がそれっぽい」というだけなので、慣れている人が凝視すればばれてしまいます。

左手にカードを渡す回数(シャッフルしているように見せている動作)は3回程度にしておきましょう。

どちらかと言えば、パーフェクト・ヒンズーシャッフルにおいては最初と最後の動きを強調したほうがより混ぜているように見えます。

目的に叶うフォールスシャッフルを選択する

実は、全体を動かさないフォールス・シャッフルを使用する機会というのはそれほど多くありません。

大事なのは目的を達成する事です。

トップカードにキーカードがあるのであれば、トップカードを動かさないヒンズーシャッフルをすればよいのです。

無理にパーフェクトヒンズーシャッフルを使う必要はありません。

大事なのは相手からいかに自然に見えるかです。無理に難しいテクニックを使う必要はありません。

叶えたい目的は何なのか、動かしたくない部分はどこなのかを明確にした上で、それを達成する最も自然なシャッフルを選択するようにしてください。

まとめ

パーフェクトヒンズーシャッフルはともかく、トップカード/ボトムカードを動かさないヒンズーシャッフルは非常に汎用性が高いです。

スムーズに使えるようになればどこに組み込んでも不自然さがない、大きな武器になります。

パーフェクトヒンズーシャッフルに関しては、何度も繰り返し使う事はおすすめしません。

他のパーフェクトフォールスシャッフルと組み合わせて、1、2回使用する程度がリスクも低く、丁度良いと思います。

パーフェクトフォールスシャッフルには何度も同じことを繰り返せないものが多いのも事実なので、パーフェクトヒンズーシャッフルも習得しておいて損はありません。

是非練習してみてください。

あわせて読みたい

タネコレは「本一冊より安く、本一冊より多く、本一冊よりわかりやすく」をモットーにあらゆるマジックのやり方やテクニックを紹介しています。会員になると本サイトで紹介している150種類以上のコンテンツを全て見ることができます。

TANECOLE MAGIC 会員について

 

初心者の方やおすすめのマジックを知りたい方は以下のまとめ記事もチェックしてみてください。

 

-カードマジック, カードマジックテクニック, 応用テクニック