本記事ではコインをつまみ取り、揉むように指先をこすり合わせながら消してしまうテクニック、フレンチドロップのやり方について解説しています。
フレンチドロップはコインバニッシュとしては比較的簡単ですが、観客に与えるインパクトは強いため初心者の方に特におすすめできます。
フレンチドロップはコインマジックをするのであれば確実に習得しておくべき、重要テクニックです。
慣れてしまえばコイン以外の小物を消すことも可能なため、様々なマジックに応用することも可能です。
フレンチドロップは特にスパイダーバニッシュと組み合わせることで、観客の意表をつくようなマジックをすることができます。
本記事ではフレンチドロップが誰でもできるよう丁寧に解説しているので、参考にしながら練習してみてください。
フレンチドロップとは
フレンチドロップは指先で持ち上げたコインをもう片方の手でつまみとり、そのまま指先をこすり合わせながら消してしまうテクニックです。
コインマジックにおいては早い段階で習得すべき基礎テクニックであるとともに、様々なマジックに使われます。
フレンチドロップの実際の動きは下の動画をご覧ください。
数あるコインバニッシュの中でも難易度の低いテクニックですが、「忽然と消えた感」が強く観客に与えるインパクトは非常に高いです。
余談ですが、有名なマジックショップ「フレンチドロップ」さんの語源でもあります。
会社名にもなっているあたり、フレンチドロップがいかにマジックにおいて重要なテクニックであるかが伺えますね。
フレンチドロップのやり方
左手の手のひらを上に向け、親指、人差し指、中指、薬指の4本の指でコインの縁を持ちます。
4本の指先はテーブルに対して垂直かやや前向きに曲げられており、コインは観客からよく見えるようにします。
右手の指先を揃えて伸ばし、甲を上に向けた状態でコインに被せてコインをつまみとるような仕草をします。
コインが右手に覆われて観客の目からコインが隠された瞬間、左手の親指の力を少し緩めてコインを左手の上に落とします。
コインは指先に沿って滑り落ちて中指と薬指の上辺り、フィンガーパームの位置に収まります。
そのまま右手はコインをつまんだかのようにして手の甲側を観客に向けたまま、左手から離れて右の方へ動かします。
左手のコインは垂直に伸びている指先の陰になっているため観客からは見えません。
右手は指先をこすり合わせるようにして注目を集め、最終的に手を広げてコインが消失していることを示します。
観客が右手に注目している隙に左手はフィンガーパームの形にし、自然な形になるようにします。
フレンチドロップのコツ
左手の形を極力変えない
コインをつまみ上げている時とコインを落とした後で左手の形が変わらないように注意しましょう。
右手が被さった後でも左手の形が一切変わっていないと観客に「コインを右手でつまみとった」という錯覚が強く働きます。
左手を必要以上に動かさなくても親指を少し緩めるだけでしっかりとフィンガーパームの位置に落ちるよう要練習です。
最後まで右手にコインがあることを信じさせることがポイント
「つまみとった右手に間違いなくコインがある」と観客に強く信じ込ませることにより、消えたときのインパクトはより強くなります。
練習の際はフレンチドロップを行う時と同じ形で実際に右手でコインをつまんでみて、コインを持っていないときでも同じ形になるようにすると良いでしょう。
またフレンチドロップは二回目以降「本当にコインをつまんでいるのか?」という疑いを持たれるため、くり返し見せることには向いていません。
コインバニッシュは様々な物を組み合わせるのが観客を翻弄するためのポイントです。
フレンチドロップ→スパイダーバニッシュと行うと効果抜群
スパイダーバニッシュはフレンチドロップと手の形が似ていますが、本当に右手でコインを取った後でパームして消えたように見せ、左手も開いて空であることを見せられる二段構えのコインバニッシュです。
フレンチドロップの後に行うことで、「本当はコインをつまんでいないのではないか?」という観客の心理を逆手に取って驚かすことができます。
非常におすすめのルーティンなので、フレンチドロップを習得したら是非スパイダーバニッシュを練習してみてください。
まとめ
本記事ではフレンチドロップのやり方について解説しました。
フレンチドロップは必要なテクニックがフィンガーパームのみで動作もシンプルと初心者におすすめのコインバニッシュです。
「コインをつまんでいるように見せる」という演技力も重要なので、しっかりと鏡を活用して練習してみてください。