カードマジック カードマジックテクニック 応用テクニック

【トランプマジックテクニック】フォールスカットのやり方・コツ

フォールスカットとは

混ぜているようにみえて混ぜていないシャッフル、フォールスシャッフルの一種です。

ここでは混ざらないカット、フォールスカットについて解説していきます。

カット自体、通常のシャッフルと比較すると「混ざった感」が弱いため、メインのシャッフルとして使うのはあまりお勧めしません。

他のフォールスシャッフルをメインで使いつつ、アクセントとして入れる程度が丁度いいでしょう。

 

また、スタンダートなフォールスカットに加えてフラリッシュ要素の強いフォールスカットには様々なバリエーションが存在します。

優先度は高くありませんが、習得しておくことでマジックがより華やかなものとなります。

他のフォールスシャッフル、カードコントロールについては以下記事にまとめています。

 

あわせて読みたい

 

フォールスカットのやり方

スタンダートなフォールスカット

デックを左手にディーリングポジションで持ちます。

通常通りカットを始めようと、右手をデックの上にかけますが、その瞬間に左手の人差し指でデックの下半分を押し出しておきます。

これはデックの上エンドを人差し指の先で引っ掛けて押し込むことによって行います。

そのまま右手を深めにデックにかけ、押し出した下半分のパケットを右手に取り上げてテーブルの上に置きます。

後は残りのパケットも右手で取り上げ、テーブルの上のパケットに重ねてあげればOKです。

テンポよくやれば相手からは単純にカットをしただけのように見えます。

 

フォールスカット・フラリッシュ

フラリッシュ要素のあるフォールスカットです。

結構混ぜているように見えますが、実際は全く混ざっていません。順番は全て元のままです。

アクセントとして取り入れることで演技が華やかになり、かつしっかり混ぜているという印象も与えることができます。

フォールスカット・フラリッシュのやり方(1例)

動画にあるフォールスカットフラリッシュを1例として紹介します。

まずデックを右手にビドルポジションに持ちますが、通所のビドルポジションと少し異なる点は右手の人差し指がデックの上エンドにしっかりとかかっている点です。

この状態で人差し指に力を入れて引くことにより、デックの上から1/3程度を持ち上げて分けておきます。

丁度親指を支点にして、少し浮かせる感じです。

他のカードはしっかりと右手の人差し指以外の指で保持しておきます。

左手の人差し指を出し、持ち上げた1/3のパケットの下エンド部分に当てます。

そのまま上側のパケットを右手の人差し指を支点として、前方向に半回転させます。

これは左手の人差し指をパケットに当てたまま前に押し出すことにより行います。

一番前まで来たら、パケットを左手の親指、人差し指、中指で保持して、右手からは離してしまいます。

同時に右手は人差し指で残りのパケットの上半分程度をまた持ち上げておきます。

左手の親指を伸ばし、左親指の付け根付近を右手に持った下半分のパケットの上エンドに当てます。

すると丁度、左手に持ったパケットが右手のパケットの下に来るポジションになります。

左右のパケットの位置が重なった瞬間、右手の薬指と親指を伸ばし、左手に持っていたパケットを右手のパケットの下にとってしまいます。

他のカードはしっかりと保持したままですが、右手のパケットは分けたまま保持してください。

左手は親指をしっかり中央にあるパケットに当てたまま、左手を手前に動かすと、右手の親指を支点としてパケットが半回転します。

一番手前まで来たら、パケットを右手親指からは外し、左手に取ってしまいます。

パケットを持ったまま左手人差し指を伸ばし、右手にある上側のパケットの下エンドに当てます。

そのまま左手を前に押し出し、パケットを半回転させます。今度は右手の中指を支点として回転させます。

パケットが一番前まで来たら、右手の中指からは離して左手のパケットの上に重ねてしまいます。

最後に右手を返してカードの表を見せて、右手のパケットを横方向に返すことによって左手のパケットの上に乗せます。

トランプを揃えてフォールスカットは終了です。順番は全く変わていません。

 

フォールスカットのコツ

フォールスシャッフルとして無理に使おうとしない

通常のフォールスカットは簡単で、気楽に使いやすいですが、それゆえ観客からもばれやすいです。

注目されているときに行うのは避けたほうがベターです。

あくまで他のシャッフルを行った後にアクセントとして1回入れる程度が丁度良いです。

また、フラリッシュ要素のあるフォールスカットはばれづらく、尚且つ華やかですが、あまりやりすぎるとくどく感じます。

こちらも2回ささっとやる程度が良いでしょう。

フォールスカット・フラリッシュは左右の手の動きを同時並行に

フォールスカット・フラリッシュがスムーズにできない方は左右の手が順番に動いている可能性があります。

便宜上、手順では左右の手の動きを順番に書きましたが実際には同時並行で動いています。

具体的には左手にパケットを持った瞬間、右手の人差し指でパケットを分けたりといった具合です。

ある程度スピードがなければ混ぜている感が出ませんので、スムーズにできるよう練習してみてください。

パケットがバラバラにならないように注意

フォールスカット・フラリッシュではパケットを3つに分けて動かしていますが、実際は52枚のカードです。

しっかりとカードを持っておかないとカードはバラバラと散らばってしまいます。

特にパケットを回転させる際が最もカードが散らばりやすい場面かと思います。

ここではパケットの側面全体に、均一に圧力をかける事が一番のポイントとなります。

練習量がものを言うテクニックとなるので、しっかり感覚をつかめるよう反復あるのみです。

まとめ

フォールスカット自体は簡単ですが、フラリッシュをするとなるとかなり練習量が必要なテクニックです。

とはいえ、テクニックの優先度としてはあまり高くありません。

見た目こそかっこいいですが、これで何かマジックができるわけではありませんし、汎用性はあまりありません。

初心者であれば練習すべきテクニックは他に沢山あります。

ある程度フラリッシュを覚える必要が出てきたらその際に練習すればよいかと思います。

タネコレは「本一冊より安く、本一冊より多く、本一冊よりわかりやすく」をモットーにあらゆるマジックのやり方やテクニックを紹介しています。会員になると本サイトで紹介している150種類以上のコンテンツを全て見ることができます。

TANECOLE MAGIC 会員について

 

初心者の方やおすすめのマジックを知りたい方は以下のまとめ記事もチェックしてみてください。

 

-カードマジック, カードマジックテクニック, 応用テクニック