概要
難易度 | ★★★☆☆ |
汎用性 | ★★★☆☆ |
インパクト | ★★★☆☆ |
現象
2枚のカードの間に挟んだ1枚のカードを一振りすると目の前で裏返ります。
繰り返してもやはり目の前で裏返ります。
最後は衝撃の結末に。。。!
実演
非常にクロースアップ向きのマジックで角度にも強く、観客との距離が非常に近い場合でも演じることができます。
習得しておくと演じることのできる場面は意外にも多いはずです。
また肝となるテクニックである「ツイスティングムーブ」はマジックの幅を広げるためにも知っておいて損はありません。
ストレンジスピン解説
事前準備
あらかじめ1枚だけデックと異なる裏色のカード(本記事ではハートのAとします)を用意し、デックのボトムにセットしておきます。
演技
ボトムカードの位置を動かさないように何度かシャッフルを行い、最後にデックの下半分を上半分に回してブレイクを作っておきます。
セットしたトランプの下にブレイクができている状態です。
「カードを弾いていくので好きな所でストップと言ってください」と観客に告げてリフルフォースを行い、ブレイクの所でカードが分けられるようにします。
ストップがかかったらカードを分けて右手を表に返して表面のカードを観客に見せ、テーブルの上に抜き出して表向きのまま置いておきます。
「2枚のカードを使います」と言ってスペードのKとクラブのKをデックの中より抜き出して表向きでテーブルの上に置いておきます。
ある程度似たカードであれば2枚のカードは何でも問題ありません。
テーブルの上に3枚のカードを表向きで黒いK、黒いK、ハートのエースの順で重ねて示してからまとめて裏返し、左手にディーリングポジションで持ちます。
パケットの右下コーナーを右手の親指、人差し指、中指で持ちパケットを数えていきますが、赤色の裏面が見えないようツー・フォー・カウントの要領で3枚を数えます。
すなわち右手に持った3枚のパケットのうち1枚目は普通に左手に取ります。
2枚目のパケットも取ろうと左右の手を近づけていきますが、左右のパケットが重なった瞬間左手のカードは右手に移し、右手の2枚のパケットをまとめて左手に取って数えます。
つまり左右のパケットを入れ替えてしまいます。
最後のパケットは普通に左手に取ってカウントは終了です。
カウント終了時、カードの順番は裏向きで上から黒いK、黒いK、Aとなっています。
パケット全体を表向きにして左手にディーリングポジションで持ちますが、この時にボトムカードをプルダウンしてボトムカードの上に左手小指でブレイクを作っておきます。
ブレイクを利用してダブルリフトを行い、トップから2枚のカードをまとめて裏向きにします。
トップカードを裏向きのまま右手に取り、テーブルの上に置きます。
そのままトップカードをテーブルの上に置くと左手のパケットの裏向きの赤いカードが見えてしまうので、右手でカードを取ると同時に左手を手前側に返します。
左手の2枚のカードを重ねたまま上下エンドを親指と中指で下から持ちます。
右手でテーブルの上の1枚のカードを取り上げ、左手に持った2枚のカードの間に差し込むような素振りで数回つつきます。
いかにも2枚のカードの間に入れたようにしながら、右手のカードは2枚のカードの下側を通します。
完全にカードが交差したら右手をカードから離しますが、カードが落ちないように左手の人差し指でカードを支えるようにします。
ここでパケットを振りながら「ツイスティング・ムーブ」をすることによりカードを回転させます。
3枚のカードを右手の親指と中指で挟むようにして持ちます。
この時、伸ばした人差し指がクロスさせた1番下のカードの左上コーナーに当たっているようにします。
右手首を曲げてためをつくりスナップを効かせて前に出しながら、クロスさせたカードの左上コーナーを左手人差し指を引っ掛けて曲げることによりカードを回転させます。
するとボトムカードと一緒に真ん中のカードも回転し、横向きになります。
うまくいくとボトムカードがトップカードと揃い、真ん中のカードだけが横向きになるため観客から見るとエースが裏返ったように見えます。
エースを表向きのままテーブルの上に置き、続いて残る2枚のカードも表向きにしてテーブルの上に置きます。
3枚のカードを表向きで黒いK、黒いK、エースの順番で重ね、まとめて裏向きにして左手にディーリングポジションで持ちます。
同時に左手小指でボトムカードをプルダウンし、ボトムカードの上にブレイクを作っておきます。
3枚のカードを裏向きで数えますが、赤裏のカードが見えないように次のような数え方をします。
パケットを左手にディーリングポジションでもったまま、右手をビドルポジションでかけます。
トップカードを左手に引いて取って数えますが、ブレイクより下のカードも一緒に引いて左手に取ってしまいます。
重なっているカードがずれて見えないように注意が必要です。
再度左手を右手のパケットに近づけていきますが、左右のカードが重なった瞬間に左手のカードを右手に取ってしまい、同時に右手のトップカードを左手に引いて取ります。
すなわち左右のカードを入れ替えて数えてしまいます。
最後に右手のカードをまとめて左手にとって数えます。
カウントが終わった時、赤いカードは真ん中にある状態です。
ボトムカードをバックルすることによりボトムカードの上にブレイクを作り、トップから2枚のカードをダブルリフトにより表向きにします。
再度ダブルリフトをして2枚のカードをまとめて裏向きにします。
ボトムカードを右手で引き出して他のカードより半分ほど下にずらした状態でトップに回して保持します。
右手中指を2枚目のカードのフェイスに当てた状態で右手を前に動かす事により、トップカードと2枚目のカードをまとめて前方向にずらします。
真ん中に突き出ているカードを右手で引き抜いてテーブルの上に置きます。
1回目同様に左手中指と親指で2枚のカードを下から持ち、その間にテーブルの上のカードを裏向きで入れるような素振りでボトムに入れてしまいます。
3枚のカードを右手に持ち替え、1回目と同じようにツイスティングムーブを行うことによりカードを回転させます。
観客からは突如カードの裏面が変化したように見えます。
赤く変化したカードを表に返して、観客の選んだカードであること示してマジックは終了です。
ストレンジスピンのポイント
ツイスティングムーブのコツ
初めはツイスティングムーブの際にカードがうまく回転しないという方もいるでしょう。
人差し指をボトムカードに当てて引くのはもちろんですが、同時に右手首のスナップをしっかり効かせるようにするとカードが綺麗に回転しやすくなります。
またカードの質も重要で、劣化したカードだと回りづらいこともあります。
うまくできない方は極力新品に近いカードを使用すると良いでしょう。
少人数に近距離で見せると効果的
ストレンジスピンは序盤はやや地味ですが、近くで見せれば見せるほど不思議に感じるマジックでもあります。
マジックの特性上角度にも強く、珍しく横並びでも演じることのできるマジックです。
1対1のカウンターのようなシチュエーションでも効果的に見せることができます。
あくまで簡単なマジックをする、というスタンスで演じると思った以上の驚きを与えられるでしょう。
カードにサインをさせるとインパクト増
カラーチェンジ系マジックでは観客から「カードをすり替えているのではないか?」と疑われることが往々にしてあります。
そのため最初にカードをフォースした段階で表面にサインをさせるとよりインパクトが強まります。
マジックが終わった後に観客のカードだけが赤くなっている、という状況は非常に不思議な光景で強い印象を残すことができます。
このマジックに限らずカラーチェンジを行う際は極力サインすることをおすすめします。
まとめ
本記事ではストレンジスピンのやり方について解説しました。
小ネタとしてやるにはとても不思議マジックで、観客との距離が近くても問題なく演じることができるので覚えておくと重宝します。
いざという時に演じることができるよう、トランプは2種類携帯しておくとベターです。