そんなあなたは必見です。
マジック本って種類も多い上に、中身もわからないのでどれを買おうか迷ってしまいますよね。
高いお金を出して購入したのにハズレだったり、難しすぎたり、簡単すぎたりしたらがっかりしてしまいます。
もし気になっているマジック本があるあなたは、必ずこの記事を読んでから購入することをおすすめします。
もしかしたらその本、無料で読めるかもしれません。
本記事ではいくつかのマジック本を無料で読む方法を解説しています。
実質無料、とかではなく完全無料です。
読めるマジック本は限られていますが、とにかく多くのマジックを知りたい方には非常におすすめできる方法です。
マジック本を無料で読む裏技

結論から書くと、Amazonの提供している読み放題サービス、Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)を利用します。
和書12万冊以上、洋書120万冊以上の豊富なラインナップの中から好きなだけ本を読むことができます。
そしてなんと、読み放題対象の中にはマジック本もいくつか含まれています。
無名のマジック本かと思いきや、当サイトでもおすすめとして紹介しているようなマジック本も読むことができるんです。
Kindle Unlimitedは月額980円で利用することができます。
本を1~2冊読めば十分元が取れるレベルの破格ですが、初月1ヶ月は無料体験期間があります。
この1ヶ月だけ契約し、1ヶ月マジック本を読み尽くしたら解約すればOKです。
とはいえKindle Unlimited自体ベストセラーも含めて幅広く読み放題対象になっているので、普段から本を読むのであればとてもおすすめできるサービスです。
かく言う私も毎月10冊前後の本を読むのでKindle Unlimitedは契約しており、非常に満足しています。
例えば最近話題になった本だと「仕事は楽しいかね?」のような本も無料で読むことができますよ。



次から紹介する無料で読めるマジック本に興味があれば、無料お試し期間を活用しない手はありません。
マジック以外の本も読んでみて満足すれば1ヶ月経っても継続するも良し、マジック本だけ読破して1ヶ月で解約するのも全然ありだと思います。
因みにAmazonは良心的で、解約する時に引き止められたりといったことも一切ありません。
サービス自体に自信があるからなのでしょうが、拍子抜けするほど簡単にあっさりと解約することができますよ。
無料で読めるマジック本
テレビでやってた人気マジックのタネ全部バラします




フォーク曲げや一瞬で揃うルービックキューブなど、誰もがテレビで見たことのあるマジックが解説されています。
解説はそれほど詳しくなく、普通の人では用意できない道具もありますがタネをより多く知るっておくという意味ではおすすめできる本です。
紹介されているマジックは100種類を超える程に分量もかなり多いので、マジックが好きなら読んでおいて損はありません。
テレビでやってた人気マジックのタネ全部バラします メンタリズムスペシャル



一時期メンタリストのDaigoさんがテレビでやっていたマジックが解説されています。
メンタルマジックの原理が知りたい方は読んでおくことをおすすめします。
ある程度誘導したりといったテクニックも多いため、勉強になること間違いありません。
カードマジックのステージ技法



カードマジックについて書かれた本はクロースアップマジック寄りのものがどうしても多くなりますが、この本はステージマジックのみに焦点を当ててカードマジックを解説しています。
具体的にはカードが出現したり、消失したりといったマニピュレーションのやり方やカードを綺麗に広げるファンカードのやり方など、非常に実用的です。
難易度としてはかなり高めですがカーディシャンなら読んでおくべき一冊です。
みんなで盛り上がる飲み会マジック



飲み会の席で身の回りにあるものを使ったマジックが数多く収録されています。
「少人数の飲み会でマジックを行ってみたい」という方におすすめできる本で、難しいテクニック無しで演じられるものがほとんどです。
反面一通りのテーブルマジックを知っている方には内容としては少し物足りないかもしれません。
必ず成功する 激ウケ!マジック 本格トリック完全マスター コツが分かる本



誰でもできる超簡単なマジックから、カップ&ボールといった本格的なマジックまで幅広く解説されています。
他の本と比べても解説が非常にわかりやすく、写真も多いので初心者でも無理なく理解できると思います。
東大式タネなし手品ベスト30



タネなし手品とは銘打っていますが、普通にタネはありますし多少のテクニックを使うマジックも紹介されています。笑
特に東大式が感じられるマジックもありません。
とはいえ初心者向けの簡単なマジックがわかりやすく紹介されているので、入門書としてはなかなか良い本です。
3分で心をつかむ かんたんマジック



21種類のマジックが写真付きでわかりやすく解説されています。
少数精鋭と呼ぶべきでしょうか。マジックのレベルとしては簡単なものが多いものの、インパクトの強いものが上手く厳選されている印象です。
少ない練習で最大限のインパクトを求める方に特におすすめです。
暮らしに活かせるメンタリズム



厳密にはマジックのホントは言えないかもしれませんが、単純に読み物として面白かったので紹介します。
メンタリストがマジックに使っているテクニックを使って他人の嘘を見抜くコツや相手をコントロールする方法について書いています。
結構実用的な内容も多いので、メンタリズムをしたい方はもちろん、仕事、恋愛に悩んでいる方などにもおすすめできる本です。
私が実際に読んだ本を紹介させて頂きましたが、対象の読み放題本は多いので調べきれていないだけでまだまだあると思います。
マジック本を発掘するのも楽しい時間です。
マジック本は電子書籍がおすすめな理由
そもそもマジックと電子書籍自体、相性は抜群です。
今からでも遅くはないので、マジックの本は紙ではなく電子書籍で購入することをおすすめします。
スマホがマジックの百科事典になる

「せっかく色々マジックを覚えたのにいざやろうと思っても思い出せない・・・」
「そんなにいくつもマジックを覚えておけない」
あなたはそんな経験無いでしょうか?私はあります。
マジックって一旦手順を覚えればしばらくしてもできるんですが、いざやろうと思った場合にどんなマジックを練習したか忘れていつもワンパターン、、、そんなことがよくあります。
しかし電子書籍ならスマホから見ることができるので、自分専用のマジックの百科事典にすることができます。
マジックを振られた場合でもさり気なくスマホを開いてマジック本を見れば、様々なマジックが載っています。
あらかじめ練習さえしておけばすぐに思い出して演じることができますよ!
特にその場にある割り箸、輪ゴム、コップのようなものを使って行う日用品マジックは、即席で行えるとめちゃめちゃカッコいいです。
スマホの中に日用品マジックの本を入れておけば、忘れていてもすぐに確認して演じることができます。
マジックの練習が捗る

本を見ながらマジックをするのって超難しいんです。
普通の本なら両手で持って読めば良いですが、マジックの場合は本を見ながら手を動かしてコインやカードを持って練習する必要があるので、本を手で押さえておく必要があります。
なのでテーブルの上で本を開き、重りを置いて閉じないようにして、、、それでも閉じてしまいイライラする、、、。
これは本を見ながらマジックを練習したことがある方なら共感できる「あるある」だと思います。
電子書籍であれば押さえておく必要がなく、ワンタッチでページ送りができるので両手が自由になります。
その結果マジックの練習がストレスフリーでできるので、上達も早くなります。
小さいように見えてこれ、かなりのメリットです。
マジックの練習にはスマホだけでなくタブレットがあれば画面も大きいので見やすいですよ。
電子書籍はインターネット上に保存されているので複数端末があっても購入した本を読むことができます。
邪魔にならない

マジックの本に限った事ではありませんが、紙の本は邪魔になります。
特にマジックの本って挿絵も多かったり分厚かったりするものが多いので、数冊集めるだけで取るスペースは馬鹿になりません。
電子書籍であればタブレット一台分のスペース、またはスマホ一台あればそれで十分です。
数十冊、数百冊の本を常にポケットに入れて持ち歩いておくことができます。
たかが本でも増えれば増えるほどスペースは取って本棚を買う必要が出てきますし、本が置いてあるスペースにも家賃がかかっています。
本が増えてくる前に、「本は最初から電子書籍で買う」と決めておけば後々後悔することもありません。
裏技が使えるのは今だけかも

今でこそKindle Unlimitedは初月無料ですが、キャンペーンはいつ終了するかわかりません。
Amazonプライム会員の年会費が突然値上げされることになったのは記憶に新しく、Kindle Unlimitedのプランや料金体系、キャンペーンが変更になる可能性も十分にありえます。
また読み放題対象の本も日々入れ替わっており、今無料で読める本もいつ読めなくなるかわかりません。
Kindle Unlimitedを検討している方は無料お試し期間がある今のうちに試してみることをおすすめします。
月単位ではなく、契約した日から数えるのでいつ始めてもきっちり30日間無料で試すことができますよ!
マジック本を読むのにおすすめの電子書籍リーダー

もちろんスマホでもマジック本は十分に読むことができますが、大画面で読みたいのであればタブレットなどの電子書籍リーダーは必要です。
マジック本を読むための電子書籍リーダーにも向き不向きがあります。
例えば電子インクを用いている端末はモノクロでしか表示できないので、写真が多く使用されているマジック本には向きません。
買おうとしていたマジック本が無料で読めるのであれば、浮いたお金に少し足すだけでタブレットは手に入れることができますよ。
タブレットは電子書籍を読むのはもちろん大画面でマジック動画を見たり外出先で快適に作業したりと、快適でスマートな生活が実現します。
ここではマジック本を読むのにおすすめのタブレットを紹介しています。
コスパ重視なら一択!Amazon Fireタブレット
とにかく「激安で」タブレットを手に入れたいあなたはAmazon Fireタブレットがおすすめです。
最も安いモデルは5,980円と、にわかには信じられない程の安さで手に入れることができます。
Amazonの出しているタブレットなのでKindle Unlimitedとの親和性も高く、Kindleアプリが最初から入っているので面倒な設定無しですぐに読み始めることができます。
安いだけにタブレットとしてのスペックは低めですが、動画を見たりネットサーフィンをしたり読書をしたりといった一通りのことは問題なくできるのでタブレットは気になっているけど値段がネックに感じている人には最適ですよ。
画面の大きさ、画質の違いにより3種類のモデルがあります。
Fire 7



最も安く、最も軽くて小さいモデルです。
驚くべきはその安さで、5980円とタブレットとしては破格です。
その代わり解像度は他のモデルに比べると低めで、バッテリーの持ちもあまり良くないため動画などを見ると数時間で充電が切れてしまいます。
- とにかく安くタブレットを持ってみたい
- スマホの画面より大きいサイズで電子書籍だけ読めれば良い
という方におすすめのタブレットです。
Fire HD 8



Amazonのタブレットとしては最も売れ筋のモデルです。
画面が8インチとFire7よりも一回り大きくなり、バッテリーの持ちや画質も改善されています。
16GBモデルが8980円と極端に高価になるわけでもないので、価格とスペックのバランスを考えると最もおすすめのモデルです。
- 電子書籍としてだけでなく、スマホより大きい画面で動画を見たい
- バッテリーを気にすることなく、サクサクとストレスなく使いたい
という方におすすめです。
Fire HD 10



Amazonのタブレットとしては最も大きく、最も高画質なタブレットです。
10インチととにかくデカイので持ち運びには適していませんが、家に据え置いて大画面で動画を楽しみたいのであれば適しています。
価格は15,980円と、10インチの大画面タブレットとしては他に類を見ない破格です。
- Amazonプライムビデオなどの見放題サービスを家でフル活用している
- 大画面、高画質タブレットをできるだけ安く手に入れたい
そんな方におすすめできるタブレットです。
まとめ
本記事ではマジックの本を無料で読む方法について紹介しました。
Kindle Unlimitedにはマジックの本が複数あるので、1ヶ月の無料期間をうまく活用してできるだけ読んでしまうのがおすすめです。
長い目で見るとマジック本に限らず電子書籍はいつでもどこでも読めるためメリットが非常に大きく、タブレットも同時に現代の必需品です。
私自身、タブレットと電子書籍で人生における満足度が大きく上がったことは確かです。
結局のところ、無料で賢く本を読むのも良いですしタブレットを購入して快適に本を読むのも良し、自分が納得する形になればそれで良いと思います。
是非うまく電子書籍を活用してみてください。